スポンサーリンク

PM理論

社会・感情・性格

リーダーシップのスタイルを「P機能」と「M機能」に分けて考える理論のこと

簡単な説明

PM理論は、リーダーがチームの目標を達成するために(P機能)だけでなく、チームメンバーの関係性や働きやすさを維持するための(M機能)も必要とすることを示しています。優れたリーダーは、この両方の機能をバランスよく発揮します。

由来

PM理論は、1966年に日本の心理学者三隅二不二(みすみじふじ)によって提唱されました。リーダーシップを研究する過程で、彼はリーダーの行動を「P機能」(Performance:目標達成機能)と「M機能」(Maintenance:集団維持機能)に分類し、それぞれの機能がリーダーシップの有効性にどのように影響するかを調査しました。

具体的な説明

PM理論では、リーダーの役割を「P機能」と「M機能」の2つに分けます。「P機能」は、目標を達成するための行動や意思決定を指し、プロジェクトの成功や成果を重視します。一方、「M機能」は、チームの維持やメンバーの満足度を高めるための行動を指し、グループの和や協力関係を重視します。この2つの機能をバランスよく発揮することが、効果的なリーダーシップに繋がるとされています。

三隅の研究では、様々な職場環境でリーダーシップのスタイルを観察し、リーダーのP機能とM機能の発揮度を測定しました。その結果、P機能とM機能の両方が高いリーダーは、チームのパフォーマンスやメンバーの満足度が高いことが示されました。逆に、どちらか一方の機能しか発揮しないリーダーは、パフォーマンスや満足度が低くなる傾向がありました。

例文

プロジェクトマネージャーの田中さんは、PM理論を理解し、目標達成のための戦略を立て(P機能)、同時にチームメンバーとのコミュニケーションを重視し、働きやすい環境を作り出しています(M機能)。

疑問

Q: PM理論の「P機能」と「M機能」とは具体的に何を指しますか?

A: 「P機能」は目標達成のための行動や意思決定を指し、「M機能」はチームの関係性維持やメンバーの満足度向上を指します。

Q: PM理論はどのような場面で活用されますか?

A: 主に組織やチームのリーダーシップ評価や教育に活用されます。

Q: PM理論の発表者は誰ですか?

A: 日本の心理学者、三隅二不二(みすみじふじ)です。

Q: P機能とM機能のバランスが重要とされる理由は何ですか?

A: 両方の機能が高いと、チームのパフォーマンスやメンバーの満足度が向上するためです。

Q: PM理論を実践するためにはどのようなスキルが必要ですか?

A: 目標達成のための計画力と、チームメンバーとのコミュニケーション能力が必要です。

Q: PM理論について批判的な意見はありませんか?

A: 三隅二不二のPM理論は、リーダーシップ行動を「P機能」と「M機能」に分けて考えるシンプルなモデルですが、この単純化が逆に批判の対象ともなっています。

具体的な批判点

  1. 単純すぎるモデル PM理論はリーダーシップ行動を「P機能」と「M機能」の2つに分けていますが、現実のリーダーシップはこれよりもはるかに複雑です。リーダーの行動や決定は、個々の状況やメンバーの特性、組織文化など多くの要因に影響されるため、2つの機能だけでリーダーシップを説明するのは難しいとされています。
  2. 文化的偏り PM理論は日本の文化に基づいて開発されているため、他の文化圏では必ずしも同じように機能しない可能性があります。異なる文化圏では、リーダーシップに求められる行動や価値観が異なるため、PM理論がそのまま適用できない場合があります。
  3. 実証的な支持の不足 PM理論を支持する研究は存在しますが、他のリーダーシップ理論と比べると、実証的な支持が相対的に少ないと指摘されています。また、実証研究の多くが特定の業界や文化に限られており、普遍的な適用性に疑問が残るとされています。
  4. 動的な視点の欠如 リーダーシップは時間と共に変化する動的なプロセスですが、PM理論はこれを十分に考慮していないと批判されています。リーダーシップの効果は、組織の発展段階や環境の変化によって異なる可能性があるため、静的なモデルではこれを捉えきれないとされます。
  5. 他の理論との比較 他のリーダーシップ理論(例えば、トランスフォーマショナル・リーダーシップ理論やサーバント・リーダーシップ理論)は、リーダーシップの動機付けや価値観、倫理的側面なども考慮しており、より包括的だと評価されることがあります。これに対してPM理論は、行動に焦点を当てるため、これらの側面が欠けていると批判されます。(他のリーダーシップ理論の概要は後述します)

Q: PM理論の利点は何ですか?

A:

シンプルさ PM理論のシンプルさは、リーダーシップ行動の基本的な要素を理解しやすくするという利点があります。複雑な現象を単純化することで、リーダーシップの教育やトレーニングにおいて実践的な指針を提供します。

適用範囲の拡大 現代の研究では、PM理論を他の文化や状況に適用するための修正や拡張が行われています。これにより、PM理論の普遍性を高める努力が続けられています。

理解度を確認する問題

次のうち、PM理論を提唱した人物は誰ですか?

  1. マズロー
  2. フロイト
  3. 三隅二不二
  4. ロジャース

正解: 3. 三隅二不二

次のうち、PM理論の「P機能」に該当する行動はどれですか?

  1. チームの和を保つための行動
  2. プロジェクトの目標を達成するための行動
  3. メンバーの満足度を向上させる行動
  4. チーム内のコミュニケーションを促進する行動

正解: 2. プロジェクトの目標を達成するための行動

参考論文

Mishra, A. & Mohanty, K. (2014).

Leadership Styles and Organizational Effectiveness: A Comparative Study. This paper compares different leadership styles, including PM theory, and their impact on organizational effectiveness.

様々なリーダーシップ理論

トランスフォーマショナル・リーダーシップ理論(Transformational Leadership Theory)

リーダーが従業員にインスピレーションを与え、変革を促進するスタイル。

トランスフォーマショナル・リーダーシップ理論は、リーダーが従業員の価値観や目標を高め、モチベーションを引き出すことで、個人や組織の変革を促進するという考え方です。この理論は、リーダーがカリスマ性(Idealized Influence)、インスピレーションの提供(Inspirational Motivation)、知的刺激(Intellectual Stimulation)、個別的配慮(Individualized Consideration)の4つの要素を持つべきだと提唱しています。リーダーは、従業員を高いパフォーマンスと自己実現に導くことが求められます。

トランスフォーマショナル・リーダーシップ理論に対するPM理論の優位点

具体的な行動焦点 トランスフォーマショナル・リーダーシップは、リーダーのビジョンやカリスマ性に依存することが多いですが、PM理論は具体的な行動(P機能とM機能)に焦点を当てています。これは、リーダーがどのような行動を取るべきかを明確にし、具体的な指針を提供します。

行動の測定と評価の容易さ PM理論では、リーダーシップ行動をP機能とM機能に分けることで、これらの行動を測定し評価することが容易になります。これにより、リーダーシップの効果を定量的に評価しやすくなります。

サーバント・リーダーシップ理論(Servant Leadership Theory)

リーダーが他者のニーズを優先し、奉仕するスタイル。

サーバント・リーダーシップ理論は、リーダーが自身の権威や権力を用いるのではなく、他者のニーズに応えることを重視するスタイルです。この理論は、ロバート・グリーンリーフによって提唱されました。サーバント・リーダーは、メンバーの成長や福祉を第一に考え、組織全体の利益よりも個々のメンバーのニーズを優先します。これにより、信頼関係が築かれ、組織の健全な発展が促進されます。

サーバント・リーダーシップ理論に対するPM理論の優位点

目標達成の強調 サーバント・リーダーシップは、メンバーの福祉を重視するあまり、目標達成の側面が弱くなることがあります。PM理論は、P機能として目標達成を明確に強調するため、組織の成果や業績に直接的に貢献します。

バランスの取れたアプローチ PM理論は、目標達成(P機能)とメンバーの維持(M機能)の両方を重視するため、バランスの取れたリーダーシップを提供します。これにより、組織の成果とメンバーの満足度の両立が可能になります。

シチュエーショナル・リーダーシップ理論(Situational Leadership Theory)

状況に応じてリーダーシップスタイルを変える理論。

シチュエーショナル・リーダーシップ理論は、ハーシーとブランチャードによって提唱され、リーダーシップスタイルは状況に応じて柔軟に変えるべきだとします。この理論では、リーダーは部下の能力と意欲に応じて、指示的(Directing)、コーチング(Coaching)、支援的(Supporting)、委任的(Delegating)なスタイルを使い分けることが重要です。適切なリーダーシップスタイルを選択することで、部下の成長と組織の成果を最大化することが目指されます。

シチュエーショナル・リーダーシップ理論に対するPM理論の優位点

シンプルさと明確さ シチュエーショナル・リーダーシップ理論は、状況に応じてリーダーシップスタイルを変える複雑なモデルですが、PM理論はシンプルで明確な2つの機能に基づいています。これにより、リーダーが具体的な行動を取りやすくなります。

一貫性のあるアプローチ PM理論は、一貫してP機能とM機能を発揮することを求めるため、リーダーシップスタイルがブレにくく、組織メンバーにとっても予測可能で安定したリーダーシップが提供されます。

カリスマ的リーダーシップ理論(Charismatic Leadership Theory)

カリスマ性を持つリーダーが、感情的な魅力で人々を引き付けるスタイル。

カリスマ的リーダーシップ理論は、リーダーのカリスマ性が組織のメンバーに強い影響を与え、彼らを引き付け、鼓舞するという考え方です。カリスマ的リーダーは、ビジョンを持ち、それを魅力的に伝え、人々の感情を揺さぶり、組織の目標達成に向けた強力な動機付けを行います。彼らのリーダーシップは、しばしば劇的な変革をもたらすことがあります。

カリスマ的リーダーシップ理論に対するPM理論の優位点

実践的な指針 カリスマ的リーダーシップは、リーダーの個人的な魅力や特性に依存することが多いですが、PM理論は具体的な行動に焦点を当てるため、リーダーが具体的にどのような行動を取るべきかを示します。

再現性と普遍性 カリスマ的リーダーシップは、個人の特性に依存するため再現性が低いですが、PM理論は具体的な行動に基づくため、誰でも実践できる普遍的なアプローチを提供します。

総合してPM理論の良い点は?

PM理論を支持している人々は、他のリーダーシップ理論に比べて以下の点を挙げています。

  1. 具体的で実践的な行動指針 目標達成(P機能)と集団維持(M機能)の具体的な行動を明示することで、リーダーが取るべき行動を明確に示します。
  2. 測定と評価の容易さ P機能とM機能を分けることで、リーダーシップの効果を定量的に評価することが容易になります。
  3. バランスの取れたアプローチ 目標達成とメンバーの満足度の両立を目指すバランスの取れたリーダーシップを提供します。
  4. 一貫性と安定性 リーダーシップスタイルの一貫性と安定性を保ちやすく、組織メンバーにとって予測可能なリーダーシップが提供されます。
  5. 普遍性と再現性 具体的な行動に基づくため、個人の特性に依存せず、誰でも実践できる普遍的なリーダーシップを提供します。
↓↓よろしければクリックをお願いいたします
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ 心理学ランキング
社会・感情・性格
スポンサーリンク
スポンサーリンク
hosomeganeをフォローする
心理学用語の壁

コメント

タイトルとURLをコピーしました