スポンサーリンク

2024年版 東京23区の公園で安全に花火をするためのルールとマナー【トラブル回避】

アウトプット
スポンサーリンク

はじめに

夏の夜を彩る花火は、日本の伝統的な楽しみの一つです。家族や友人と一緒に花火を楽しむことで、忘れられないひとときを過ごすことができます。しかし、東京都内で花火をどこでするのか場所を探すのは難しいという現実があります。繁華街や住宅地での花火は火事や近隣トラブルを引き起こす可能性が高いため、慎重な対応が必要です。

では、東京都内で安全に花火を楽しむためにはどうすれば良いのでしょうか?自宅に庭がある方はそれほど難しくないかもしれません。

場所を探している人にとっては、公園で花火をすることは一つの選択肢ですが、各区によってルールが異なっており、混乱を招くことも少なくありません。また、古い情報や真意が定かでない情報が多く、本当のことがいまいちわからないことも多いです。

本記事では、東京都23区ごとの花火ができる公園の情報を詳しく紹介します。各区の公式サイトに明記されている情報を元にし、記載がない区については直接問い合わせて確認しました。なお、花火ができる区では手持ち花火のみ利用可能です。また、花火を楽しむ際には以下のマナーを守ることが重要です:

  • ゴミは必ず片付ける:使用後の花火やゴミは持ち帰り、周囲を綺麗に保つ。
  • 騒がしくしない:他の利用者や近隣住民に迷惑をかけないように注意する。
  • 適切な場所で行う:アスファルトの上ではなく、できるだけ土の上で花火を行い、灰の跡を残さないようにする。
  • 手持ち花火以外は避ける:公園での花火を許可しているすべての区では、手持ち花火以外は禁止です。

これを参考に、安全で楽しい花火の時間を過ごしましょう。

東京23区の公園での花火実施可否一覧

各区の公園での花火実施可否を一覧でまとめました。2024年5月29日時点の情報なので花火をする際は事前にHPで最新情報をご確認いただくか各担当窓口までご相談ください。

市区町村名公園での実施可否
千代田区×
中央区⚪️
港区×
新宿区×
文京区⚪️
台東区
墨田区⚪️
江東区⚪️
品川区×
目黒区×
大田区×
世田谷区⚪️
渋谷区⚪️
中野区⚪️
杉並区
豊島区⚪️
北区
荒川区×
板橋区×
練馬区×
足立区⚪️
葛飾区⚪️
江戸川区⚪️
各サイトより集計

東京23区の詳細情報

千代田区

  • 公園での実施可否: ×
  • 補足: 令和5年9月10日までは試作として許可していましたが、それ以降は禁止されています。
  • 参考ページ: 千代田区の花火利用について

中央区

港区

  • 公園での実施可否: ×
  • 補足: 令和5年8月31日まで試作として許可していましたが、それ以降は禁止されています。
  • 参考ページ: 港区の花火利用について

新宿区

文京区

  • 公園での実施可否: ⚪️
  • 補足: 一部の公園では禁止されているため、事前に確認が必要です。
  • 禁止されている公園: 小石川植物園、播磨坂さくら並木、六義園
  • 参考ページ: 文京区の花火利用について

台東区

墨田区

  • 公園での実施可否: ⚪️
  • 補足: 一部の公園では禁止されているため、事前に確認が必要です。
  • 禁止されている公園: 隅田公園(スカイツリー近く)、横網町公園、錦糸公園
  • 参考ページ: 墨田区の花火利用について

江東区

  • 公園での実施可否: ⚪️
  • 補足: 一部の公園では禁止されているため、事前に確認が必要です。
  • 禁止されている公園: 辰巳の森海浜公園、夢の島公園、大島小松川公園
  • 参考ページ: 江東区の花火利用について

品川区

目黒区

大田区

世田谷区

渋谷区

  • 公園での実施可否: ⚪️
  • 補足: 役所の公園課に確認したところ、基本的に手持ち花火のみが許可されています。近隣トラブルにならないように注意しましょう。
  • 参考ページ: 記載なし

中野区

  • 公園での実施可否: ⚪️
  • 補足: 一部の公園では禁止されているため、事前に確認が必要です。
  • 禁止されている公園: 哲学堂公園、中野四季の森公園
  • 参考ページ: 中野区の公園利用について

杉並区

  • 公園での実施可否: △
  • 補足: 期間限定での許可があり、詳細は公式サイトで確認する必要があります。
  • 参考ページ: 杉並区の公園利用について

豊島区

  • 公園での実施可否: ⚪️
  • 補足: 一部の公園では禁止されているため、事前に確認が必要です。
  • 禁止されている公園: 駒込公園、南池袋公園、雑司が谷霊園
  • 参考ページ: 豊島区の公園利用について

北区

荒川区

板橋区

練馬区

足立区

葛飾区

  • 公園での実施可否: ⚪️
  • 補足: 一部の公園では禁止されているため、事前に確認が必要です。
  • 禁止されている公園: 水元公園、堀切菖蒲園
  • 参考ページ: 葛飾区の公園利用について

江戸川区

  • 公園での実施可否: ⚪️
  • 補足: 一部の公園では禁止されているため、事前に確認が必要です。
  • 禁止されている公園: 葛西臨海公園、西葛西中央公園、篠崎公園
  • 参考ページ: 江戸川区の公園利用について

花火を楽しむための準備

花火を楽しむためには、以下の持ち物を用意すると良いでしょう。

  • バケツ: 消火用の水を入れておくために必須です。
  • : 手持ち花火をライターでつけると火傷する可能性が高いのでとろうそくを用意しておくと便利。
  • : 手や花火を冷やすための水を準備しておきましょう。
  • 火消し道具: 火を消すための道具(砂など)がある場所で花火をすると安心です。
  • 花火セット: 花火はスーパーやホームセンター、オンラインショップで購入することができます。
  • 保冷剤: 万が一火傷をした場合の応急処置として持参することをお勧めします。

トラブル時の対応方法

花火を楽しむ際にトラブルが発生した場合の対応方法についても知っておくと安心です。

  • 火傷や怪我の対処法: 火傷や怪我が発生した場合、すぐに冷水で冷やし、必要に応じて医療機関を受診してください。
  • 火事が発生した場合の対応: 燃えるものがある場所で花火をしない。噴射する花火や飛び上がる花火をやらないことが大前提ですが、万が一火事が発生した場合、すぐに119番に連絡し、初期消火を行うための準備をしておきましょう。
  • 近隣からの苦情: 煙や騒音で近くに住む住民から苦情を受けた場合はすぐに終了した方が無難です。しかし、そもそも花火禁止と勘違いして苦情を入れてくる人もいますのでその際は各のサイトを提示してあげましょう。とはいえ、周りに迷惑をかけないで花火をしてくださいと記載している区がほとんどなので苦情を受けた場合は、終了した方が無難です。

近隣からの苦情として想定されるのが、「騒音」と「煙」の2大テーマかと思います。

楽しく花火をしているとどうしてもテンションが上がってしまうのである程度仕方がない部分もありますが、その声で誰かが不快になっている可能性もありますのでできる限り控えめにやりましょう!

煙の問題は花火選びで問題を解決できるかもしれません。今では通常比80%も煙をカットしてくれいる花火もあります。しかも、嬉しいことに余分な梱包をカットしてくれていてゴミも少ないので検討してみてはいかがでしょうか?

公園での花火を楽しむ際には、安全第一を心がけ、ルールを守ることが重要です。東京都内には花火ができる公園が多数ありますが、事前に確認し、適切に準備することで楽しい時間を過ごすことができます。夏の夜を彩る花火を安全に楽しみ、素敵な思い出を作りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました